🔧
作って学ぶNestJS
実際にNestJSを活用してプロダクトを開発していきます。
本章では、実際にNestJSを用いてプロダクトを開発していきます。
- 開発環境の準備
- 簡単なタスク管理アプリのAPIを出力する方 法(REST)
- NestJSでJWT(
JSON Web Token
)認証 - データベースとの連係
- MongoDBとの連携
- GraphQLAPIの作り方
- フロントエンド(Nextjs)と連携して簡単なフルスタックアプリを開発する手順
- Jestを使った単体テスト
- Prismaの操作
本章の目的は、「実務でNestJSを使ったらどんな開発になるのか?」を理解していただくことです。本章を進めるにあたって、NestJSの知識はまだなくても構いません。解説の手順通りに進めることで、開発を追体験できるようにしています。
本章でのNestJSについての解説は最小限です。チュートリアルを進めるにあたって、必要なものは省略します。まずは具体的な開発を体験してみてください。NestJSがどんな雰囲気なのか感じ取った上で、より詳細な言語の仕様や機能について学びたくなったら、次の章の「読んで学ぶNestJS」をお読みください。
Last modified 11mo ago